2011年7月6日水曜日

mood swingsを予測する内的状態に関する過剰な信念

Do extreme beliefs about internal states predict mood swings in an analogue sample ?
Dodd, A. L., Mansell, W., Bentall, R. P., & Tai, S.
Cognitive Therapy and Research, 35, 497-504.  (2011).

Keywords
Cognitive appraisals, Hypomanic personality, Behavioural activation, Hypomania, Depression


Introduction
統合的認知モデル(Mansell et al., 2007)によれば,自身の内的状態に対する,多数の過剰で個人的な信念が,mood swingsとbipolar disorderの発症・維持に重要な役割を果たしている。
こうした信念は,Hypomanic Attitudes & Positive Predictions Inventory(HAPPI; Mansell, 2006)によって評価される。


Purpose
本研究の目的は,HAPPI(双極性障害の発症・維持に関わる信念)と内的状態(双極性障害の症状を反映する)との関連について,前方視的に検討することであった。


Method
1. 対象者:
 183名の大学生

2. 指標:
 (1)Baseline
  ①Hypomanic Attitudes & Positive Predictions Inventory(HAPPI; Mansell, 2006)
  ②Hypomanic Personality Scale(HYP; Eckblad & Chapman, 1986)
  ③Behavioural Inhibition and Behavioural Activation Scales(BIS/BAS; Carver & White, 1994)
 
 (2)Mood and Behaviour Diary
  ④Internal State Scale(ISS; Bauer et al., 1991)
  ⑤Behaviours Checklist(BC; unpublished pilot set of 41 items)
    ―上昇行動,ノーマライジング行動

3. 手続き:
 (1)指標①HAPPI,②HYP,③BIS/BASに回答
  ↓
 (2)その後,連続4日間の15:00,22:00に④ISS,⑤BCに回答

Results
1. 相関分析:
HAPPIとISSの下位尺度との間には,有意な相関が見られた。
―ISS活性(r =.60***),ISS葛藤(r =.59***),ISS抑うつ(r =.55***),ISSウェルビーイング活性(r =-.20**)
HAPPIとbehaviorとの間にも,有意な相関が見られた。
―上昇行動(r =.48***),ノーマライジング行動(r =.21**)


2. 階層的重回帰分析:
 1st step:年齢,性別
 2nd step:Time1のISS得点
 3rd step:HYP,BIS/BAS
 4th step:HAPPI


 (1)ISS活性
HAPPIの増分は有意であり(⊿.04**),HAPPIが最も強い予測力を有し(β=.30***),次いでTime1ISS活性(β =.25**)であった。さらに,HYPβ =.24**)も有意な予測要因であった。
 (2)ISS葛藤
HAPPIの増分は有意であり(⊿.03**),全変数を投入した際の最も強い予測変数は,Time1ISS葛藤(β =.40***)であった。次いでHAPPIβ =.25***)の予測力が強かった。
 (3)ISS抑うつ
HAPPIの増分は有意であり(⊿.02**),全変数を投入した際,Time1ISS抑うつ(β =.39***),BISβ =.13*),HAPPIβ =.18*)は,ISS抑うつに特異的な正の影響を及ぼしていた。BASの報酬反応性(β =-.17*)は,負の予測要因であった。
(4)ISSウェルビーイング

HAPPIの増分は有意ではなかった(⊿.00 n.s.)。最も強い予測要因は,Time1ISSウェルビーイング(β =.64**)であった。Time1ISS活性(β =-.28**)と年齢(β =-.14*)も共に有意で,負の影響が認められた。
 (5)上昇行動
HAPPIの増分は有意であり(⊿.02**),最も強い予測要因は,HYPβ =.25*)であった。次いで,Time1ISS活性(β =.23*)であり,次にHAPPIβ =.21*),年齢(β =-.16*),性別(β =-.17*)であった。年齢,性別を除いて全て正の影響が認められ,男性は女性よりも有意に上昇行動が認められた。
 (6)ノーマライジング行動
HAPPIの増分は有意ではなかった(⊿.00)。Time1ISS活性(β =.25*)とBASの報酬反応性(β =.20*)に,共に有意な正の影響を及ぼしていた。


【Discussion】
・アナログ双極性障害傾向について,認知(HAPPI)が,気分(ISS)や行動(BC)に有意な影響を及ぼしていた。
・双極性障害や気分の揺れを説明する統合的認知モデル(Mansell et al., 2007)を間接的に支持する結果である。


※1:現代の気分障害の診断・治療の問題点の一つは,双極性成分の検出,双極スペクトラムを含めた双極性障害の適切な診断である。本邦でも今後,双極性障害の「認知モデル」が注目されるだろう。


※2:投稿が遅くなり申し訳ありません。これから少しずつアップしていきます。管理者の皆様,閲覧されている皆様,どうぞよろしくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿